発達障害?アスペルガー?自閉スペクトラム症の特徴8つを精神科医が丸わかり解説

アスペや発達障害なんて言葉を軽々しく使ってみるものの実は詳しく知らない、自身や周りの人がそうじゃないか不安。そんな人たちに向けて精神科専門医が自閉スペクトラム症(ASD)を解説して
いきます。
藤野智哉 2024.09.10
サポートメンバー限定

「アスペ」「発達障害」「ギフテッド」

今や精神科領域だけでなく会社、教育、子供同士の間ですら飛び交う発達に関するこれらのワード。良くも悪くも自分や自身の子がそうなのではないかと気になり、ネットで調べたことのある人もいるかもしれません。ネット上には誰にでも当てはまりそうな特徴や、真偽不明な原因や治療までアクセス数を稼ぐためのサイトが跳梁跋扈しています。

今回は発達障害の中でも「アスペ」などとして話題にされやすい自閉スペクトラム症(ASD)についてその特徴と治療を解説していきます。

目次

・そもそもASDってなんだっけ?

・どんな特徴があるの?8つの特徴

・どういう時に診断されるの?

・どうやって治すの? などなど

ASDと並んで話題にあがりやすいADHDについての解説はこちらの過去記事から↓↓↓

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。是非是非登録して読んでみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4255文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
不眠の嘘ほんと。薬を飲む前に知っておきたい対処法を精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
男性の産後うつってホントにあるの?精神科専門医が丸わかり解説
読者限定
なぜうつ病が良くならない?症状が改善しないときに疑ってみるべきことを精...
サポートメンバー限定
マインドフルネスって一体何?精神科専門医が解説
読者限定
殺害予告されたからグランドキャニオン来た話
サポートメンバー限定
うつ病と不眠の関係って?精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
心の強さって一体何?精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
フラッシュバックだけじゃない?PTSDの知られざる症状を精神科専門医が...