なぜ罪を犯しても無罪となる人がいるのか
〜自分の行動は全て自分の意思?〜

重大事件が起こるたびに取り沙汰される犯人の責任能力の問題。今年は京都アニメーションの放火事件の裁判でも大きな話題となりました。前回のレターに引き続き、精神科専門医として医療刑務所でも働く医師が解説していきます。
藤野 2024.07.30
サポートメンバー限定

何か重大な事件が起こると取り沙汰される犯人の「責任能力」

なぜ人を殺しても無罪となる人がいるのか、なぜ同じ罪を犯しても裁かれる人と裁かれない人がいるのか疑問に思ったことがある人も多いのではないでしょうか。前回のレターでは

・精神科の患者なら罪を犯しても無罪になる?

・そもそも責任能力って何?

・精神鑑定では何を調べるの?

などについて説明しました。まだ読んでない人はこちらから↓↓↓

ただ、それを読んでもなお「納得できない」「結局は本人の性格では?」なんて思った方も多かったのではないでしょうか。これには精神科の病気に関してまだまだ「心の病気」「気の持ちよう」という考えが強いことも影響しているでしょうし、激しい幻覚や妄想を経験したり接したことがなければなかなか想像が困難であるということも当然あるでしょう。

では、我々の行動は全て自分の意思、選択で全ての行動には責任が伴うのか、少し考えてみましょう。今回は

・自分の行動は全て自分の意思?

・精神科医の鑑定は絶対?

・心神喪失なら無罪放免?

などについてお話していきます。

***

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。是非是非登録して読んでみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2753文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
うつ病と合併しやすい疾患7選!精神科専門医が解説
読者限定
〜マジで危険 AIを使いすぎると人はどうなる?〜現実と仮想の境界が曖昧...
サポートメンバー限定
精神科で自分の病名を教えてもらえないのはなぜ?
読者限定
学会参加って何をするの?精神神経学会総会に参加して感じたこと
サポートメンバー限定
〜薬を使わない不眠症治療〜睡眠スケジュール法って?精神科専門医が解説
読者限定
スマホ認知症って一体何?精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
ギフテッドって一体何?IQ130?精神科専門医が解説
読者限定
医師の9割が勧める?ーーそのキャッチコピー、本当に信用していいの?仕組...