怒りでトラブルになってしまう?怒りにくくなる方法を精神科専門医が解説

アンガーマネジメントなんて言われても怒りの感情が生じてしまってからはコントロールなんてできない、そもそも生じないようにできないの?そんな疑問をお持ちの方に対策を精神科専門医が解説します。
藤野智哉 2024.11.05
サポートメンバー限定

パワハラ、モラハラなんて言葉が市民権を獲得して久しいですが、昨今では不機嫌を表出することによるハラスメント「フキハラ」なんてものまで出てきました。もはや社会の一員として過ごしていくためには怒りのコントロールは必須のスキルと言っても過言ではありません。

前回記事ではアンガーマネジメントの中でも「怒りが湧いてしまった時にどうコントロールするか」という点に焦点を当てて話をしました。

(見逃した人や復習はこちらから↓↓)

感情が生物として必要なものであり、湧き上がるのは自然なことであるということも前回述べましたが、当然世の中には怒りが湧きやすい人と湧きにくい人がいて、怒りが湧きにくい人の方がトラブルになりにくいということは想像に難くないでしょう。

そこで今回は「無駄に怒りトラブルとなる」ことが減るよう、「怒りが湧きにくくなる考え方」に焦点を当て話をしていきます。

***

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。この記事はサポート会員向け記事です。サポート会員になると、この記事だけでなく、なんと今後の有料記事や過去記事が全て無料で読み放題になります。是非是非登録して読んでみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2730文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
発達障害のパートナーに苦悩?カサンドラ症候群について精神科専門医が丸わ...
サポートメンバー限定
傷つきやすい自尊心 自己愛性パーソナリティ症の6つの特徴を精神科医が丸...
読者限定
死にたい人に出会ったらどうしたらいいのか。精神科医が徹底解説
サポートメンバー限定
この時期注意が必要?冬季うつ病の特徴を精神科専門医が丸わかり解説!
読者限定
記憶喪失ってほんとにあるの?精神科専門医が徹底解説
サポートメンバー限定
なぜバイト感覚で強盗ができるのか、相次ぐ闇バイト事件のシステムを刑務所...
サポートメンバー限定
6秒で怒りが消えるわけない?怒りのコントロールを精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
被害者にも非がある?セカンドレイプはなぜ起こるのか精神科医・公認心理師...