6秒で怒りが消えるわけない?怒りのコントロールを精神科専門医が解説

6秒数えて怒りが消えたら苦労はしない、そう思ったことのある方も少なくないでしょう。怒りをコントロールしトラブルを減らすにはどうしたらいいのか、6秒神話の真意とは?精神科専門医が解説します。
藤野智哉 2024.10.22
サポートメンバー限定

パワハラ、モラハラなんて言葉が市民権を獲得して久しいですが、昨今では不機嫌を表出することによるハラスメント「フキハラ」なんてものまで出てきました。もはや社会の一員として過ごしていくためには怒りのコントロールは必須のスキルと言っても過言ではありません。

しかし、アンガーマネジメントといえば6秒数えるなんて話だけが独り歩きし「そんなので怒りが消えるわけないだろ!」と思ったことのある方も少なくないでしょう。

私自身も過去、藤本美貴さんとの対談動画の中でこれに言及をし、この動画は未だに様々なところで引用され物議を醸しています。ショートVerを貼っておくので興味がある方はlong.verも含め見てみて下さい。

この6秒神話も含め今日は感情というもの、そしてアンガーマネジメントというものについて解説してきます。

***

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。この記事はサポート会員向け記事です。サポート会員になると、この記事だけでなく、なんと今後の有料記事や過去記事が全て無料で読み放題になります。是非是非登録して読んでみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3708文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
不眠の嘘ほんと。薬を飲む前に知っておきたい対処法を精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
男性の産後うつってホントにあるの?精神科専門医が丸わかり解説
読者限定
なぜうつ病が良くならない?症状が改善しないときに疑ってみるべきことを精...
サポートメンバー限定
マインドフルネスって一体何?精神科専門医が解説
読者限定
殺害予告されたからグランドキャニオン来た話
サポートメンバー限定
うつ病と不眠の関係って?精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
心の強さって一体何?精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
フラッシュバックだけじゃない?PTSDの知られざる症状を精神科専門医が...