アダルトビデオから学ぶ人たち

性犯罪が起こると、性犯罪とその内容に関してAVの視聴が悪影響を与えているのではないかという議論を見かけることが少なくありません。今回は精神科医、そして医療刑務所で働く医師の視点からAVと性犯罪について少し話をしてみようと思います。
藤野智哉 2025.05.20
サポートメンバー限定

少し前にある性犯罪事件の裁判を傍聴に行きました。

その裁判では精神鑑定を行った医師が、被告人は自閉スペクトラム症(以下ASD)といわゆる境界知能であり、アダルトビデオ(以下AV)で描かれる内容が商品として脚色されていること、つまり現実とは異なるという背景の理解が不十分だった可能性があるという点を指摘していました。

この事件自体はまだ裁判が進行中であり、障害が関与したかどうかは裁判で判断されることですのでここでは議論しません。

ただ性犯罪とその内容に関してAVの視聴が悪影響を与えているのではないかという議論を見かけることは少なくありませんので、今回は精神科医、そして医療刑務所で働く医師の視点からAVと性犯罪について少し話をしてみようと思います。

***

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。腰が痛い中ヒーヒー言いながら必死に書いています。是非是非登録して読んでみてください。

さて、「AV大国日本」なんて言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。

私もなんとなくそんなイメージがあったのでこの記事を書くにあたり、他国よりAVの発売本数や視聴者数が多いのかと思いざっと調べてみたのですが実はあまりエビデンスのはっきりしたデータは拾えませんでした。

ただ確かに世界的にもアクセス数の多いアダルト動画サイトpornhubでは毎年最も検索されたワードの上位にhentaijapaneseなど日本と関わりが深い言葉が並んでいます。

これは日本人も含めた世界中の人の検索結果が合わさっているので、これだけで何かが語れるわけではありませんが、少なくとも日本とアダルト動画がとても疎遠だということはなさそうです。

厳密に言えばネット上で検索されているアダルト動画は日本できちんとAVとして制作されたものではないものも多く含まれていると思われますが当初の話通り、今日はAVの話をしていきます。

さて、ではそのAVは性犯罪とどう関わるのでしょうか。

ポルノグラフィの使用は犯罪を増加させる?

性犯罪について語られる時によく持ち出されるのが、ポルノグラフィの使用が性犯罪を惹起するのではないか、すなわちフィクションであれ、性犯罪の描写などがあるポルノグラフィに触れることで性犯罪が増えるのではないかと言う話です。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2787文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
鼻血と目に見えぬ障害の話
サポートメンバー限定
【嫌われる勇気】アドラーの目的論って一体何?精神科専門医が解説
読者限定
シン・バウンダリー時代の生存戦略
サポートメンバー限定
バウンダリー(境界線)本が出版に至るまで。
サポートメンバー限定
この時期気をつけたい!?適応障害と五月病について精神科医が解説
サポートメンバー限定
患者さんとの恋愛って実際あるの?精神科医がその実態について解説。
サポートメンバー限定
不眠の嘘ほんと。薬を飲む前に知っておきたい対処法を精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
男性の産後うつってホントにあるの?精神科専門医が丸わかり解説