認知の歪み 白黒思考編

同じ困難に直面した時にしんどくなる人ならない人、何が違うのでしょうか。世界の見え方は自分がどのようなフィルターを通し見るか次第で大きく変わります。今回は物事を捉える際の認知の歪み、その中でも心当たりがある人も多いであろう「白黒思考」について解説していきます。
藤野智哉 2024.08.20
サポートメンバー限定

「認知の歪み」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。何か事件が起こると自称犯罪の専門家の皆さんが口を揃えて犯人の歪んだ考え方を勝手に「認知の歪み」ということにしてしまいコメントをするので「認知の歪み」は犯罪につながる歪んだ考え方だと勘違いしてしまっている方も多いでしょう。

もちろん犯罪の背景にそういった認知の歪みが作用していることはありますが別に認知が歪んでいなくても、正しく物事を捉え考えた上で罪を犯す人も多くいます。逆に認知の歪みがあったとしても罪を犯さない人は多くいますし、犯罪に結びつかない種類の認知の歪みだってたくさんあります。

本来、認知の歪みという言葉はそんな使い方をするための言葉ではなく、さらに言えば昨今では「歪み」と表現すること自体がナンセンスではないかということすら指摘されていたりもします。

今日はこの認知の歪み、そしてその中でも心当たりがある人も多そうな「白黒思考」を取り上げ、解説していきます。

***

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。是非是非登録して読んでみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2605文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
発達障害のパートナーに苦悩?カサンドラ症候群について精神科専門医が丸わ...
サポートメンバー限定
傷つきやすい自尊心 自己愛性パーソナリティ症の6つの特徴を精神科医が丸...
読者限定
死にたい人に出会ったらどうしたらいいのか。精神科医が徹底解説
サポートメンバー限定
この時期注意が必要?冬季うつ病の特徴を精神科専門医が丸わかり解説!
読者限定
記憶喪失ってほんとにあるの?精神科専門医が徹底解説
サポートメンバー限定
怒りでトラブルになってしまう?怒りにくくなる方法を精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
なぜバイト感覚で強盗ができるのか、相次ぐ闇バイト事件のシステムを刑務所...
サポートメンバー限定
6秒で怒りが消えるわけない?怒りのコントロールを精神科専門医が解説