流行りの性格診断、MBTIって実際どうなの?精神科医が解説します

友人のSNSのプロフィールなどに書き連ねられたINTPなどの謎の暗号。性格検査って聞いたけど、あれって実際どうなの??と思いながらも今更誰にも聞けなかった人々に向けて解説します。
藤野智哉 2024.09.03
サポートメンバー限定

インスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSのプロフィール欄に彗星の如く現れ、いつの間にやら共通言語のようになってしまったINTPなどの謎の記号。多くの人が性格診断の結果として自分の特性を説明するために載せているらしいのですが、噂ではマッチングアプリのプロフィール欄にこれを書き自己紹介代わりに使っている強者や会社の面接でMBTIについて聞かれたなんて方までいるそうです。

子供が話題に出し気になっていたが今更聞けない、パートナーが書いているが本当に当たってるの?そんな人たちのために精神科医がわかりやすく解説していきます。

なお、このレターは毎週火曜配信なのですが今週一部の方に9/1に事前に本記事が配信されてしまいました。繰り返しの配信となった方は大変申し訳ありません。

***

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。是非是非登録して読んでみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4186文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
鼻血と目に見えぬ障害の話
サポートメンバー限定
【嫌われる勇気】アドラーの目的論って一体何?精神科専門医が解説
読者限定
シン・バウンダリー時代の生存戦略
サポートメンバー限定
バウンダリー(境界線)本が出版に至るまで。
読者限定
この時期気をつけたい!?適応障害と五月病について精神科医が解説
サポートメンバー限定
患者さんとの恋愛って実際あるの?精神科医がその実態について解説。
サポートメンバー限定
不眠の嘘ほんと。薬を飲む前に知っておきたい対処法を精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
男性の産後うつってホントにあるの?精神科専門医が丸わかり解説