患者さんとの恋愛って実際あるの?精神科医がその実態について解説。

かつて、精神科医と患者さんが恋をするドラマが話題を博しましたが、実際の現場ではそういったことはあるのでしょうか。精神科での実態を、転移という概念に触れながら現役の精神科医が解説します。
藤野 2025.04.08
サポートメンバー限定

私がまだ精神科医になる前だったと思いますが、Dr.倫太郎というドラマがありました。

堺雅人さん演じる精神科医と蒼井優さん演じる患者の女性が医師と患者という枠組みを超えた関係を持っていくストーリーだったと思いますが、細かいことはうろ覚えなので、興味がある方は調べてみてください。

そのドラマの影響なのかどうなのかわかりませんが、取材などでも精神科医をしていると言うと「患者さんと恋愛関係になることはないのか」と聞かれることが少なくありません。

また、事実かは不明ですが、ある有名人が治療者として関わっていた精神科医と結婚したなんて話題が報道されたこともあります。

ネットを見ていると、カウンセラーから食事に誘われた、医師に連絡先を渡されたなんてつぶやいている人までいる始末。実際はどうなのか、精神科専門医が解説していきます。

***

このレターでは、メンタルヘルスの話に興味がある、自分や大切な人が心の問題で悩んでいる、そんな人たちがわかりやすく正しい知識を得ていってもらえるよう、精神科専門医、公認心理師の藤野がゆるくお届けしていきます。寒くなってきて腰が痛い中ヒーヒー言いながら必死に書いています。是非是非登録して読んでみてください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2563文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
〜働きすぎて潰れる前に〜 精神科専門医がすすめる「ゆるい生存戦略」
サポートメンバー限定
ペットロスとの向き合い方、死別に対する正常な悲嘆って?精神科専門医が解...
サポートメンバー限定
睡眠薬で認知症になるって本当!?精神科専門医が解説
読者限定
うつ病と合併しやすい疾患7選!精神科専門医が解説
サポートメンバー限定
〜マジで危険 AIを使いすぎると人はどうなる?〜現実と仮想の境界が曖昧...
サポートメンバー限定
精神科で自分の病名を教えてもらえないのはなぜ?
サポートメンバー限定
学会参加って何をするの?精神神経学会総会に参加して感じたこと
サポートメンバー限定
〜薬を使わない不眠症治療〜睡眠スケジュール法って?精神科専門医が解説